オ夕工ノレ☆ブログ III

オタクOL、略してオ夕工ルのブログです。

2月26日の日記(二・二六事件と戒厳令)

二・二六事件

五・一五事件二・二六事件を混同してしまう人は結構多いと思う。

五・一五事件は1932(昭和7)年、陸軍・海軍の青年将校が中心になって起こしたクーデターで、二・二六事件は1936(昭和11)年陸軍内の派閥争いがもとで引き起こされたクーデターだ。

犬養毅が話せばわかるといったのは、五・一五の方。

二・二六事件は、陸軍大学校出身のエリートから成る統制派に対して、エリート街道から外れた過激派グループ・皇道派が自分たちの扱いに不満を覚えたことが発端である。

エリートたちのせいで政財界が腐りきっているから、悪い奴らを倒して天皇陛下直々に国を治めてもらえば国民の生活はよくなるんじゃない?という考えで武力蜂起、閣僚らが襲われて大蔵大臣・高橋是清内大臣・斉藤実が亡くなった。

しかし、決起将校らに訴えられた天皇による親政を天皇ご自身が拒否されたため、警察や陸軍は彼らを反乱軍として扱い、戒厳令を敷いて鎮圧にあたった。

この事件がきっかけで皇道派将校は左遷され、統制派がますます力をつけるようになり政治的な発言力も増していった。

敗戦の日までその影響力は強く残っていたそうだ。

そんな事件で気になるワードがある。

戒厳令だ。

戒厳令とは

戒厳とは、緊急事態において国の司法・立法・行政の一部または全部を軍に移管することである。

テロなどによる治安悪化や暴動をおさめるために発令されるものだが、大日本帝国憲法では、ふたつの戒厳地域区分、戦時に警備を要する臨戦地境と敵に包囲されている合囲地境において布かれるものとされていた。

二・二六事件における戒厳令はどちらにも当てはまらず、緊急勅令に基づく行政戒厳だった。

ちなみに、現行の日本国憲法には戒厳令に相当する法令はない。

しかし、わたしが言いたいことはそんなことではない。

緊急勅令による戒厳令は、二・二六事件以外では1905(明治38)年の日比谷焼打事件と1923(大正12)年の関東大震災だけだとか、それより僕が伝えたいのは

www.youtube.com

(Sons and Daughters 〜それより僕が伝えたいのは 作詞作曲・飛鳥涼

戒厳令ってシブがき隊を思い出すよね、ということだ。

サムライ・ニッポン

1984年1月に発売された、シブがき隊8枚目のシングル。

シブがき隊主演ドラマ『噂のポテトボーイ』主題歌だったらしい。

噂のポテトボーイ - Wikipedia

北海道の酪農家が主人公というから牧歌的な雰囲気の物語なのかな? と思いきや、その主題歌はこれである。

youtube.com

覚悟を決めなよ 戒厳令

奪いにいくぜ お前をクーデター

戒厳令が法令にない現代日本において、歌詞に「戒厳令」なんて出てくる歌が他にあるだろうか。 

言っている意味は分からないが、とにかくすごく心に残る「覚悟を決めなよ戒厳令さ」。心に残りすぎて、たまに鼻歌で歌っているときがある。

あと、「戒厳令」に目を奪われがちだが、「お前をクーデター」も結構意味が分からない。